
mzyy94
何かしら生きた証を遺したい (575)

blogを建ててみた
いままで情報を発信する場として、確かなものが周りになかったので新年に向けて新しくブログを作成しました。 よろしくお願いします。今回はサイトのホスティングとして、Github pagesを用いること...
read more
NAS4FreeでTime Machineの設定するメモ
Mavericksの登場で手元のMacBook Airをクリーンインストールしました。 その際、バックアップから復元するような手段は取らず、必要なデータのみを移して環境を再構築しました。 というのも、...
read more
まどマギコンサート名古屋行ってきた
昨日に開催された魔法少女まどか☆マギカ オーケストラ・コンサートに行ってきまし。 このオーケストラコンサートは各所ですでに開演されており、今回行った名古屋公演で4回目とのことです。 少しの写真とコンサ...
read moredebianでiscsi target/initiator動作させるメモ
Linux上でのiSCSIパケット収集のためにVirtual Boxで作成した、Debian 7.0.0にiSCSI initiatorとtargetを入れたときのメモを起こしておきます。今回iS...
read moreSECCON 2014 横浜大会NW予選 Write-up
SECCON 2014 横浜大会に参加してきました。 NW,BIN,WEBと3部門の予選がありましたが、ネットワーク大好き♡なのでNWにチャレンジしました。ネットワーク部門は10問ある問題を解いて...
read more
SECCON2014 Online英語版予選 Write-up
昨日12月6日午前9時(日本時間)から12月7日午後5時までの32時間耐久CTFが行われたので参加してみました。 あまり活躍できずでしたがチャレンジしたもののまとめを記します。...
read more
サーバーの発熱でこたつを温める
この記事は coins Advent Calendar の一部です。寒い日が続きますね。昨夜の外気温は摂氏2度でした。みなさんいかがお過ごしでしょうか。我が家は先月下旬にこたつを出しました。こ...
read moreKVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー
- Mzyy94
- Multimedia
- 12 Dec, 2014
この記事は Linux Advent Calendar 2014 12日目の記事です。12月も中頃となり寒い日が続きますね。みなさん体調はいかがでしょうか。先日の こたつを温める実験 で十分な...
read moreIntel QSVのH.264エンコードをLinuxで!
- Mzyy94
- Multimedia
- 30 Jan, 2015
前回の記事 から1ヶ月以上空いてしまいました。遅ればせながらで申し訳ありません。続編です。 Intel QSVは高速にある程度の画質のエンコードできてよいです。とても。今回はKVMでIntel H...
read moreLinuxでQSVとH.264のエンコード対決
- Mzyy94
- Multimedia
- 31 Jan, 2015
先日の記事、でLinuxでH.264の動画をエンコードできることを紹介しました。 そのベンチマークをとってみました。QSVでのエンコードとlibx264を用いたエンコードの比較となります。今回エン...
read more
Raspberry Pi2にOSMC入れてKodi(旧:XBMC)日本語化するまで
- Mzyy94
- Multimedia
- 16 Feb, 2015
今月頭の発表で一気に盛り上がりを見せた Raspberry Pi 2 Model B 。もちろん発売日に購入しました。 手元にはRaspberry Pi BとGalileo Gen2の2つのLinux...
read more
KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC
- Mzyy94
- Multimedia
- 20 Feb, 2015
どうも、Raspberry Pi2で遊ぶ毎日が続いております。 Raspberry Pi model B(2ではない)にRaspbmcを入れて昨年の夏頃からChinachu経由で地上デジタル放送を視聴...
read more
KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った
- Mzyy94
- Multimedia
- 24 Feb, 2015
Raspberry Pi2でKodi(旧:XBMC)が快適に動き、地デジのLIVE視聴環境として優れているので、 Chinachuの本領である録画した動画の視聴したみが高まってきました。Kodiに...
read more柚子胡椒でサーバーを壊さないために
【急募】PCIスロットに詰まった柚子胡椒を取り除く方法 — えびみっきー (@mzyy94) 2015, 3月 6柚子胡椒を部屋中にぶちまけたところ、メンテナンス中だったサーバーのマザーボード...
read more
無印良品で買えるRaspberry Pi2にぴったりのケース
Raspberry Pi2を発売日に2つ注文したものの、ケースを準備していなかったので手軽に買えるRaspberry Piにぴったりの入れ物はないかと 近所のショッピングモールを回ったところ、無印良品...
read more
OS X向けmikutterパッケージ(Homebrew)作ったよ
3月13日ですがミクの日です。mikutterをご存知ない方はいないと思いますが、簡単に説明すると、日本で一番有名なツイッタークライアントのことです。 このmikutter、Linuxの幾つかのメ...
read moreネットエージェント最終面接問題 Write-up その1
恒例のネットエージェントのいきなり最終面接問題が3月末に公開されました。2016年度 新卒採用|ネットエージェント株式会社ネットニュースサイトにも取り上げられ( 「解けたらいきなり最終面接」 ...
read moreネットエージェント最終面接問題 Write-up その2
ネットニュースサイトにも取り上げられ、盛り上がりを見せていたネットエージェントのいきなり最終面接mondaiのWrite-upその2です。「解けたらいきなり最終面接」 ネットエージェント、今年も新...
read moreネットエージェント最終面接問題 Write-up その3
あのネットエージェントのいきなり最終面接問題を解いたのでWrite-upを書きました。2016年度 新卒採用|ネットエージェント株式会社これまでのmondaiはLinuxやOS Xがあれば解く...
read moreネットエージェント最終面接問題 Write-up エクストリームCTF編
ネットエージェントのいきなり最終面接問題を解いたのでWrite-upです。2016年度 新卒採用|ネットエージェント株式会社これまでmondai1からmondai9までは、mondaiとOS ...
read more
小さなえびを飼い始めて2ヶ月が過ぎた
先日、久々にアイコンを大幅に変更しました。 MacBook Airとコーヒーと犬が描かれていたアイコンをここ数年使っていたのですが、 先月頭に起きた とある一件 のために柚子胡椒禁止アイコンが追加され...
read more
えびの水槽引越しと環境整備と飼育について
小さくてかわいいピクシーシュリンプ(以下、えび)かわいいえび特集第2弾です。2月の寒い時期を乗り越えたえびたちは月が変わり3月に引越しをしました。引越しとともにえびの飼育環境の見直しや飼育設備...
read more
DEFCON CTF 23予選 Write-up (解説付き(すこし))
今年のDEFCON CTFの予選が5月16日午前9時から48時間開催されていました。今回はチーム********としての参加ではなく、Team Enuに派遣される形で参加してきました。今年は、比較...
read more
エビ水槽を新しくした
えびを飼い始めて4ヶ月が過ぎました。 ゴールデンウィークにスカイツリーに行った時、偶然にもまた小さいえび(ホロホロシュリンプ,ピクシーシュリンプ,)を見つけてしまい、一目惚れした結果、新しくえびを4匹...
read more
Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに
- Mzyy94
- Multimedia
- 08 Aug, 2015
暑い日が続きますね。こういう日はエアコンの効いた部屋でだらだらとテレビを見たいものです。 しかしテレビをもっておりません。27インチのモニタを持っているのみです。ただ、今年2月に記事にしたように、...
read more
TDUCTF 2015の運営をした話
みなさんご参加ありがとうございます。 存じ上げている方もたくさんいらっしゃると思いますが、先月末の日曜日にTDUCTF 2015なるものが開催されました。TDUCTF 2015 - connpas...
read more
GitHubで絵文字コミットを続けてみて有用だったEmojiまとめ
みなさんは絵文字コミットというものをご存知でしょうか? プロ生い人のサイトでも以下のように紹介されており、知っている人も多いと思いますが、GitHubで絵文字に置換される特定のワードをコミットメッセー...
read more
友利奈緒「いままでとこれから」
友利奈緒のみなさま、おひさしぶりです。友利奈緒です。 夏の友利奈緒展の時はとても笑顔で皆さん元気でしたがいかがお過ごしでしょうか。Charlotteの放映が終わり2ヶ月が経ち、友利奈緒の各家庭にも...
read more
実践イカパケット解析のスライドテーマ
この記事は Splatoon Advent Calendar の8日目の記事です。こんにちは、ウデマエA+のボーイです。昨日の mzsmさんの記事 末尾にこんなことが書いてありました。明日のS...
read more
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする
- Mzyy94
- Multimedia
- 21 Dec, 2015
こちらは DTV Advent Calendar 21日目の記事です。みなさん録画データの管理はどうしていますか? 視聴したら消す人もいれば、視聴しても残しておく人、視聴してない詰みTSがたくさん...
read more
42インチのAH-IPS 4Kディスプレイ買ってみた
年が明け、2016年。27インチのWQHD(2560x1440)ディスプレイを使い続けていたものの、情報量が少ないことが気になり始めました。 2年ほど前から使い始めていたDELLのU2713HM自体に...
read more
NAS用OSにRockstorという選択
みなさんはNASのOSとして何を使っていますか? FreeNAS、OpenMediaVault、巷にはいくつもOSSのNAS用OSがあります。 なにを選んだらいいのでしょう?少し前までは非力なAt...
read more
RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ
昨日紹介したRockstor というNAS用OS、とても便利で快適に使っています。 今まで低消費電力で非力なマシンで動作させていたNASもCore i5で動作するようになり、 もっといろいろとやらせて...
read more
1万円台の格安Intel X540-T2 10GbEを買ってみた
事の発端はこちらのツイートこの低価格NICはずっと気になっていて、ほしいものリストにもずっと突っ込んでありました。突っ込んだ当時の価格からずいぶんと安くなり、2016/07/04時点で2万...
read more
一般のご家庭向けEAP-SIM認証Wi-Fi
ご家庭のWi-Fi、まだパスワード認証ですか?こんにちは。陽炎型航洋直接教育艦 晴風の艦長、岬明乃です。 昨日開催された カーネル/VM探検隊 で、晴風の艦内無線LANの構築をした話をしてきました...
read moreドイツのトリ聖地巡礼してきた
これは ドイツのトリ Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。こんにちは、ドイツが好きです。 6年前に留学でドイツに行って以来、時間と余裕があるときにドイツへとふらっと出かけ...
read more
2016年のまんがタイムきららアニメを振り返る
まんがタイムきらら Advent Calendar 2016 - Adventar 5日目の記事にようこそ! 今日は2016年のまんがタイムきらら作品を振り返ってみよう!...
read more
はいふりWeb VRつくろうよ!
これは はいふり Advent Calendar 2016 - Adventar の24日目の記事です。こんにちは、艦長の岬です。 締め切りを伸ばしに伸ばした冬コミの各種原稿に押されてしまい、アド...
read more
形から入る神絵師2017年版
この記事は 神絵師 Advent Calendar 2016 - Adventar の25日目を飾るにふさわしい記事です。メリークリスマス!神絵師歴2ヶ月の神絵師です。 神絵師のみなさま、今年もク...
read more
Harekaze for Kodi (pvr.chinachu) 4.0.0 リリース
- Mzyy94
- Multimedia
- 03 Feb, 2017
KodiとChinachuがシームレスに連携し、快適に地デジが視聴できるアドオン Harekaze for Kodi(pvr.chinachu) をKodi 17 Krypton に対応したバージョン...
read more
Shapewaysで金属3Dプリントした -ステンレススチール編-
:scream_cat: すっごーい!なにこれなにこれ?ボスがこんなに!どうやったの!:school_satchel: ラッキーさんのこと?作ったんだけど:heart_eyes_cat: すっ...
read more
Shapewaysで金属3Dプリントした -シルバー925編-
前回 の予告でお伝えした通り、Shapewaysでシルバー925のプリントをしてみた話。 多くのシルバーアクセサリーで扱われる銀含有率925‰の スターリングシルバー で作ってみました。 ステンレスス...
read more
GTX 1070とKaby Lake i5で新しくメインPC組んだ
4Kの広大なモニタを生かすためにも、Kaby Lake世代のCPUとNVIDIA Pascal™アーキテクチャのGPUを搭載したマシンを組みたくなったので組んでみました。小さなPCしか買えない体質...
read more
Surface Ergonomic Keyboardに乗り換えた
昨年の同じ時期に話題になり始めていたエルゴノミクスキーボード。 数年前の ErgoDox の登場に沸き、口コミを通してSNSでは ErgoDox EZ を購入して人生が変わったとの声が多くありました。...
read more
MacBook Airをオーブンで焼きリンゴ(修理)
夏も終わりを迎えた頃、突然MacBook Airが起動しなくなった。気温が高く湿気が多い日本の夏。仕様の動作上限温度35℃、上限相対湿度90%を超えかねないため、致死には十分な環境である。MacB...
read more
NanoPi NEO2とhomebridgeとSiriで照明操作
この3連休に部屋を見渡していたところ、今夏に大陸から届いた荷物を開封することなく放置していたことに気づいたので開封してみました。 中からはNanoPi NEO2が6個出てきました。すごい。せっかく...
read more
ドイツのトリ in Splatoon 2
Q. なんやこれA. ドイツのトリ Advent Calendar 2017 - Adventar の18日目の記事。インターネットの悪いおたくたちの間で局所的に流行しているドイツのトリ。...
read moreわたしはサーバルキャットのサーバルだよ!
けものフレンズ Advent Calendar 2017 - Adventar の20日目の記事です。みんなーおはよー! 先週あたらしいサーバルキャットのフレンズが誕生したんだって!すっごーい...
read moreStreaming Conference #2 -TELETEXT-
こんにちは、Fennecエバンジェリストです。 最近暇で暇でしょうがないので何かアウトプットしようと、先日 Streaming Conference #2 にてLTをしてきました。 表題は**# TE...
read more格安65インチ4K/HDRテレビが届いたのでレビュー
兼ねてから発売したら購入しようと決めていたNVIDIAの4K HDR 65インチディスプレイ、 BIG FORMAT GAMING DISPLAYS(BFGD) が夏に発売される と言われ夏が過ぎ、秋...
read more
金属製プラチナカード
- Mzyy94
- Credit Card
- 22 Mar, 2019
平成も末。キャッシュレス全盛期と言われる2019年の今、現金は次第にレガシーなものとなりつつあります。 それを象徴するかのように、世には利用者を混乱させるほどの数のQRコード・バーコード決済がはびこり...
read more
モダンでスマートなクレジットカードケース3選
- Mzyy94
- Credit Card
- 11 Apr, 2019
キャッシュレス大好きで、普段から現金を使うことはほとんどない。だけれども長財布を持ち歩いていた。 交通費決済はApple WatchのSuica、コンビニでの支払いはApple WatchのQUICP...
read more小さな穴に電源コードを通して壁に穴を開けずにダイソンを立てる
IKEAという北欧料理レストランが郊外には点在しています。休日に息抜きがてらIKEAに行き、北欧料理を食べることがたまにあり、つい先週末も行ってきました。このレストラン、罪なことにオシャレな家...
read more
リモートワークでバ美肉ビデオ会議
みなさん体調は大丈夫ですか?私は咳が止まらない毎日を送っています。医師の診断によるとただの風邪らしいです。 巷では新型肺炎が流行しているようで、情勢を鑑み出社を禁止する会社もちらほら出てきている現状で...
read more
スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜
あつまれ どうぶつの森の配信が開始されましたね。いくつか積みゲーが増え始めたNintendo Switchも、また新たにゲームが増えて稼働時間が伸びる一方です。物をよくなくす身として、ゲームがした...
read more
HDMI入力をRaspberry Piで駆使する
- Mzyy94
- Multimedia
- 09 Apr, 2020
昨今の衰えることのない技術トレンドに追従すべく、映像配信とかやりたいなーと思っていた2019年。 めっきり時間がなく何もできず、気付けば2020年になっていました。今年も時間がないだろうなぁと思っ...
read more
UAC GadgetでNintendo Switchの音声出力をRaspberry Piに取り込む
- Mzyy94
- Multimedia
- 17 Apr, 2020
前回の記事 でHDMI映像入力をRaspberry Piで扱う方法を紹介し、その最後に音声の取り込みについて、まだ課題が残っていると書きました。 HDMI入力からの音声取り込みといった、本質的な課題の...
read more
スマホでNintendo Switchのゲームをする
前々回 はNintendo Switch Pro ControllerのWeb対応。 前回 はNintendo Switchゲーム画面のWeb対応。 今回 はNintendo Switchゲーム音声の...
read more![Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]](/assets/images/2020/05/12/hdmi.jpg)
Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]
- Mzyy94
- Multimedia
- 11 May, 2020
みなさん、テレビやディスプレイに備わるHDMIの情報を確認する必要に迫られることはありませんか? 1年に一度くらいはありますよね。映像がうまく映らなかったり、操作がうまくいかなかったり。 そんな時にパ...
read more
ブラウザでNintendo SwitchのJoy-Conの色を変える
昨今、入手困難となっているNintendo Switchは、3年前のスプラトゥーン2セットモデルが発売された時も激戦でした。 各種通販サイトを廻り、運良く発売日に手に入れられた喜びは今でも鮮明に覚えて...
read more
Jetson Xavier NXで使えるNano用ケースを2つ試した
エッジAIスーパーコンピューターのNVIDIA Jetsonとの付き合いは長く、2015年に買った Shield TVをJetson TX1化 したのを発端に、遊び初めて5年となる。昨年末...
read more
LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす
- Mzyy94
- Multimedia
- 17 Aug, 2020
地上デジタル放送をRaspberry Piで視聴する定番の組み合わせを、ノーコード・コマンドライン操作なしに、すなわち一発でセットアップできるようにした。...
read more
9インチ720pの大画面・高解像度カーナビを探した
- Mzyy94
- Automobile
- 03 Sep, 2020
サンデードライバーとしてたまに遠出するために所有している トヨタのプリウス30型 。知らない土地にもよく行くこともあって、もちろんカーナビゲーションシステム、いわゆるカーナビを搭載しているが、2010...
read more
JOYINGのAndroid中華ナビを買ったので動かしてみた
- Mzyy94
- Automobile
- 06 Sep, 2020
色々と 探し回って見つけた JOYINGの720pの9インチカーナビ。 プリウスに取り付ける前に、家で動作確認をする準備ができたので、開封して起動してみた。 使いこなすまではいかない程度の軽めのレビュ...
read more![JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]](/assets/images/2020/09/11/magisk-installed.png)
JOYINGのAndroidカーナビをRoot化する(?)[SC9853i搭載向け]
- Mzyy94
- Automobile
- 10 Sep, 2020
前回軽くレビュー したJOYINGのカーナビ。 前々回の調査 の通り購入を迷う中華ナビは他にも候補があったが、SC9853iを搭載したJOYINGのカーナビにした理由はいくつかある。 そのうちの一つと...
read more
SIRUI 35mm/F1.8 1.33xアナモルフィックレンズで夜景を撮る
- Mzyy94
- Multimedia
- 26 Sep, 2020
ずっと欲しかったアナモルフィックレンズを手に入れた。SIRUI 35MM /F1.8 1.33X ANAMORPHIC LENS最近カメラを手にする人が増えているようなので、どうせならとレンズ...
read more
一般のご家庭に25GbEネットワークを導入する
師走と言えば大掃除。 一般のご家庭に溜まる可燃ゴミの掃除はもちろんのこと、デジタルデータに溢れる令和の時代は、データ掃除も入念に行う必要があります。 PCやiPadやNASなど、いたるところに散らばる...
read more
新SoC UIS7862搭載の中華ナビを買った+root化事情(JOYING製)
- Mzyy94
- Automobile
- 03 Feb, 2021
ついこの前買ったばかりのJOYING製の中華ナビ。購入してブログの記事を書いた数週間後にモデルチェンジがあり、ほとんどお値段変わらず新しいよりパワフルなSoCを積んだものが発売されていました。...
read more
Dell U4021QW 5K2Kモニターを買って周辺をカスタマイズした
かれこれ5年間、42インチの4Kディスプレイを使ってきた。パネルやDPIに強いこだわりがあり、2015年当時には物珍しかった42インチでIPSパネルの4KディスプレイをわざわざeBayで購入していた。...
read more
75インチ液晶テレビHisense 75A6Gのレビューと通信システム調査
三年前に65インチの格安4Kテレビを購入したが、視力の低下が著しく視聴距離2mでは鮮明さに欠けるようになってきた。矯正視力なら精細に観ることができるものの、映像視聴を除いてはメガネの必要性が無...
read more
Firefly Station P2を買ったのでとりあえず動かした
『半導体不足で欲しいものが欲しい時に手に入らなくなるかもしれない。』 そんな危機感を覚えたので、今すぐ必要ではないが後で欲しくなった時に買えないと悔しい思いをするのを避けるようになった。 気になったも...
read more
ShapewaysでreTerminal用の電子基板ケースを3Dプリントした
reTerminal がSeeedから発表されたのは2021年の4月のこと。 Raspberry Pi CM4にディスプレイを搭載し、立派なケースに収められてすぐに使えるように作られているとても魅力あ...
read more
Raspberry Pi CM4とCSI-2接続HDMI入力基板で音も取る
- Mzyy94
- Multimedia
- 28 Feb, 2022
2年前に投稿した HDMI入力をRaspberry Piで取り込む記事 では映像しか取得していませんでしたが、このHDMI入力基板には音声も取り込めるチップ TC358743 が搭載されています。 取...
read more
Photon Mono 4K 光造形3Dプリンターを導入した
ついに3Dプリンターを購入した。𝑚𝑦 𝑛𝑒𝑤 𝑔𝑒𝑎𝑟 pic.twitter.com/aG8nI3wjDf — 6月 (@mzyy94) April 1, 2022これ...
read more
独身男性 新築を買う
都内で月極駐車場を契約して賃貸マンションに住まう総居住費に対し、駐車場付き物件を住宅ローンを組んで支払う方が、税金や月々の返済を考えても安上がりなことを第一の理由に、この2023年に家を買うことにした...
read more
HU915QEで100インチホームシアターを組んで3ヶ月たったレビュー
職業柄なのかスマホでのSNSのやりすぎなのか、近視が年々進行している。仕事や室内での生活には問題はないのだが、運転時はメガネが必要になるし、テレビがボヤけて見えるのがとても辛い。 それに抗うように、衰...
read more
Twitterが凍結されたのでWildebeestでFediverseに移住した
まだTwitterで消耗しているの?遡ること2023年4月末。世間が数年ぶりの我慢のいらないGWを満喫しようと熱気を帯びている時期に、凍てつくような出来事が起きた。 いつも通り深夜までTwitte...
read more
中華10GbEスイッチNetcore GS6を運用して1ヶ月たったレビュー
春に新居に越してからベストエフォートで10Gbpsのインターネット回線を引き込み利用している。 リビングに光コンセントを設置し、ONUに自作ルーターにNASやら母艦やらを集中してリビングに設置していた...
read more
UIS7870搭載の中華ナビを買った
- Mzyy94
- Automobile
- 11 Nov, 2024
今年もAliExpressの11.11セールが開始しました。このセールに向けていい商品がないか物色していたある日のこと。 おすすめ商品にふと見慣れない型番のチップを乗せた中華Androidカーナビが流...
read more