Harekaze for Kodi (pvr.chinachu) 4.0.0 リリース

Harekaze for Kodi (pvr.chinachu) 4.0.0 リリース

KodiとChinachuがシームレスに連携し、快適に地デジが視聴できるアドオン Harekaze for Kodi(pvr.chinachu) をKodi 17 Krypton に対応したバージョン4.0.0としてリリースしました。

Harekaze/pvr.chinachu: Chinachu client for Kodi/XBMC

今回から、KodiのPVR(Personal Video Recorder)機能が強化されたのに加え、Chinachuもgammaへとバージョンアップがあったため、 いろいろと追加機能があります。 対応プラットフォームはmacOS、Windows、Linux、OSMC on Raspberry Pi、Android ARM、iOSで動くKodi 17です。 今回から試験的にiOS版のビルドに対応しました。ただ、MPEG-2のハードウェアデコーディングとバッファリングがしょぼいようなので、 高性能なChinachuマシンでH.264エンコードさせる必要があります。 AndroidやAndroid TV、iOSへのインストール方法は、Harekaze/pvr.chinachu Wiki を参照してください。

新規に導入する方への説明や、バージョンアップに伴った機能の追加を含め、pvr.chinachuの操作について紹介します。 Kodi 17のインストールについては紹介しないので、知人に頼るか他ブログや公式サイトを参考にするなどしてください。 Add-onのインストールについては、リポジトリのREADMEを読んだり、 過去記事を参考にするか、 これまた他ブログをあたってみてください。 今回はrepository add-onの提供もあるので、そちらのご利用をお勧めします。

目次

Open 目次

  1. インターフェース
    1. サブ画面
  2. チャンネル一覧
    1. ライブ視聴
  3. 番組表
    1. 手動録画機能
  4. 録画一覧
    1. 一覧の更新
  5. タイマー一覧
  6. タイマールール一覧
    1. ルールの作成と管理
  7. 設定画面
    1. 基本設定
    2. ストリーミング設定
    3. 録画設定
  8. まとめ

インターフェース

Kodi 17になり、標準のスキンが変更になりました。 今までの光沢感の強いConfluenceから、モダンな感じのEstuaryに変わり、操作性も大きく変わりました。 特にPVRは、トップ画面にチャンネルや録画済みの項目が表示されるようになりました。

top image

視聴方法などは標準的な操作から変更はないですが、インターフェースの変更に伴って新たな項目が増えました。 タイマールールです。こちらにはChinachuのルールが該当しますが、機能に関しての詳細は後述します。 また、これから紹介する画面は、すべてEstuaryを日本語に設定し、Harekaze for KodiとYouTube Add-onを導入している画面を例として示します。 他のスキンや他のAdd-onが導入されている環境では、表示される項目が異なることがあります。

サブ画面

これから各ページの紹介をしていきますが、それぞれのページに共通して表示可能なサブ画面と設定画面についての説明を先にしておきます。

オプション : 標準テーマでは左側から出現する各機能のオプションが表示される画面。左キーを押したり画面左端にカーソルを移動させるなどして表示させられます。

option

メニュー : 標準テーマではダイアログのように操作項目一覧が表示される画面。決定キー長押しや、右クリックなどで表示させられます。

menu

設定画面 : Add-onの詳細ページにある設定ボタンを押したときに表示される画面。インストール済みAdd-onからHarekazeを選択することで設定ボタンを見つけられます。

settings

チャンネル一覧

channel list

チャンネル一覧には、これまでにはなかった各チャンネルのロゴが表示されるようになりました。 また、1つのチャンネルに複数サービスがある場合、番組が存在してもしなくてもチャンネルが選択肢として表示されていたところ、 番組が存在しないチャンネルが一覧に表れないように変更しました。 3.xから変わらない機能としては、チャンネルのグループ分けがそのまま残っています。 地デジやBSなど、オプションより表示したいチャンネルグループを絞り込むことができます。

ライブ視聴

hai-furi live watch

視聴に関して、3.xでは設定画面にMirakurunからのダイレクト視聴オプションがありましたが、 チューナーの管理などをChinachu gammaに任せる方針に変更しました。 そのため、ダイレクト視聴オプションは廃止され、現在放映中の番組もChinachuを経由しての視聴となります。 視聴中に再生コントロールの録画ボタンを押すと、手動予約が登録されます(Estuaryでは上の画像左下から3つ目の●ボタン)。 このとき、録画のためにチューナーが別で確保されるため、複数のチューナーを搭載していない場合は、 録画が終了するまでライブ視聴が中断されます。

hai-furi 2stream recording and live watch

番組表

program guide

Chinachu gammaになり、新たにジャンルコードが追加されたため、それに追従して番組表の色分けも追加しました。 また、チャンネル名の横にチャンネルロゴが表示されるようになりました。 番組を選択することで、番組詳細画面を開くことができます。

手動録画機能

manual reserving

番組表やチャンネル一覧から番組詳細を表示したりメニューを開くと、録画(スキンによっては録音との誤訳あり)ボタンが現れます。 このボタンより、Chinachuの手動予約リクエストが発生し、現在放映中の番組はその時点から録画、未来に放映される番組は手動録画予約が行われます。

録画一覧

recording list

録画一覧には、録画された番組が表示されます。 項目を選択することで再生ができ、メニューより削除ができます。

ベータ機能としてpvr.chinachu 3.xで設定画面で有効にできた録画中の番組の再生機能は、不安定なため削除しました。 また、オプションの録画番組のグループ化設定値が、Kodi 17から保持されるようになったため、 設定画面にあったグループ化強制OFFの項目は削除されました。 オプションよりON/OFFを切り替えてください。

一覧の更新

client actino menu

メニューのクライアントのアクションに録画一覧・タイマー一覧の更新アクションとスケジューラーの実行アクションを搭載しました。 これにより、これまではKodiが一覧を更新するタイミングが来るまでChinachuの情報が取得できなかった問題が解決します。 番組の録画が終わっているのに一覧に表示されていない場合など、一覧の内容が古いと思われる場合にご活用ください。

タイマー一覧

timer list

タイマー一覧には、Chinachuの録画予約が一覧として表示されます。 ルールによって一致した予約に関しては、スキップやスキップの取り消しができ、手動予約は予約の削除がメニューからできるようになっています。 また、録画中の番組の取り消しも、タイマー一覧から行うことができます。

タイマールール一覧

timer rule list

Kodi 17からの新機能で、タイマールール一覧が追加されました。 Chinachuのルールに相当するものです。 しかし、ルールにあるものがすべて表示されているというわけではありません。 Chinachuのルールにある項目のうち、Kodiのタイマールールとして表示可能な項目は以下の4つがあります。

  • 対象チャンネル
  • 部分一致タイトル文字列
  • 部分一致番組詳細文字列
  • 有効/無効状態

このうち部分一致文字列に関しては、Kodiのタイマールールではタイトルか番組詳細の いずれか の部分一致文字列しか値を保持しておくことができません。 そのため、このタイマールール一覧に表示されるルールは、以下の条件に合致するものに限定しました。

  • 最大1つの対象チャンネル指定
  • 0つの無視チャンネル指定
  • 最大1つの対象ジャンル指定
  • 部分一致タイトル文字列と不一致タイトル文字列(※いずれか片方)
  • 部分一致番組詳細文字列と不一致番組詳細文字列(※いずれか片方)

これらの条件に合致するものは、タイマールール一覧に表示されます。 合致しないものは表示されません。 表示されているものに関しては、値の変更や削除はできませんが、ルールの有効/無効の切り替えができるようになっています。

ルールの作成と管理

rule creation

新しい予約形態として、番組からルールの作成ができるようになりました。 Chinachuのルール作成とほぼ同等の機能です。 番組詳細を表示し、録画予約を追加からルールの作成ができます。 作成できるルールはチャンネルと部分一致タイトル文字列のみの指定となり、Kodiからは削除ができない仕組みです。 ルールの編集や削除はChinachuのWUIにアクセスして行ってください。

設定画面

基本設定

settings 1

設定画面の項目は不要なものが削除されたのみで、新しいものは追加されていません。 Add-onを有効にする前の初期設定としてChinachuのWUIのURLの入力をしておけば、とりあえず動作します。 ChinachuのWUIのURLの入力時に気を付けてほしいのが、ブラウザでアクセスできる有効なURLを入力するという点です。 たびたび、プロトコル指定子なしでIPアドレスとポート番号だけを入力していて動かなくなっている人を見かけます。 しっかりとhttp:やhttps:から始まるURLを入力してください。

初回インストール時に設定したURLが反映されずにエラーがでることがあります。 Kodiを再起動したり、Add-onを一度無効にして再度有効にしてみてください。

Mirakurunからのダイレクト視聴が無効となったため、MirakurunのTCPポートをこのために空けていた人は閉じておくと良いでしょう。

ストリーミング設定

settings 2

モバイルデバイスではなく、据え置きの機器にインストールしたKodiで視聴している方にはあまり縁がないかもしれませんが、 Chinachuによるトランスコードを有効にする設定をすることができます。

録画設定

settings 3

録画済み番組に関する設定をまとめた画面ですが、現状はサムネイルの表示有無とサムネイルとして切り出す動画のフレームの位置を設定できます。

まとめ

快適♪

Related Posts

KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー

この記事は Linux Advent Calendar 2014 12日目の記事です。12月も中頃となり寒い日が続きますね。みなさん体調はいかがでしょうか。先日の こたつを温める実験 で十分な...

read more

Intel QSVのH.264エンコードをLinuxで!

前回の記事 から1ヶ月以上空いてしまいました。遅ればせながらで申し訳ありません。続編です。 Intel QSVは高速にある程度の画質のエンコードできてよいです。とても。今回はKVMでIntel H...

read more

LinuxでQSVとH.264のエンコード対決

先日の記事、でLinuxでH.264の動画をエンコードできることを紹介しました。 そのベンチマークをとってみました。QSVでのエンコードとlibx264を用いたエンコードの比較となります。今回エン...

read more
Raspberry Pi2にOSMC入れてKodi(旧:XBMC)日本語化するまで

Raspberry Pi2にOSMC入れてKodi(旧:XBMC)日本語化するまで

今月頭の発表で一気に盛り上がりを見せた Raspberry Pi 2 Model B 。もちろん発売日に購入しました。 手元にはRaspberry Pi BとGalileo Gen2の2つのLinux...

read more
KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC

KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC

どうも、Raspberry Pi2で遊ぶ毎日が続いております。 Raspberry Pi model B(2ではない)にRaspbmcを入れて昨年の夏頃からChinachu経由で地上デジタル放送を視聴...

read more
KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った

KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った

Raspberry Pi2でKodi(旧:XBMC)が快適に動き、地デジのLIVE視聴環境として優れているので、 Chinachuの本領である録画した動画の視聴したみが高まってきました。Kodiに...

read more
Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに

Kodi Chinachu PVRアドオンでRasPi2/Android TVをテレビに

暑い日が続きますね。こういう日はエアコンの効いた部屋でだらだらとテレビを見たいものです。 しかしテレビをもっておりません。27インチのモニタを持っているのみです。ただ、今年2月に記事にしたように、...

read more
クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

こちらは DTV Advent Calendar 21日目の記事です。みなさん録画データの管理はどうしていますか? 視聴したら消す人もいれば、視聴しても残しておく人、視聴してない詰みTSがたくさん...

read more
HDMI入力をRaspberry Piで駆使する

HDMI入力をRaspberry Piで駆使する

昨今の衰えることのない技術トレンドに追従すべく、映像配信とかやりたいなーと思っていた2019年。 めっきり時間がなく何もできず、気付けば2020年になっていました。今年も時間がないだろうなぁと思っ...

read more
UAC GadgetでNintendo Switchの音声出力をRaspberry Piに取り込む

UAC GadgetでNintendo Switchの音声出力をRaspberry Piに取り込む

前回の記事 でHDMI映像入力をRaspberry Piで扱う方法を紹介し、その最後に音声の取り込みについて、まだ課題が残っていると書きました。 HDMI入力からの音声取り込みといった、本質的な課題の...

read more
Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]

Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]

みなさん、テレビやディスプレイに備わるHDMIの情報を確認する必要に迫られることはありませんか? 1年に一度くらいはありますよね。映像がうまく映らなかったり、操作がうまくいかなかったり。 そんな時にパ...

read more
LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

地上デジタル放送をRaspberry Piで視聴する定番の組み合わせを、ノーコード・コマンドライン操作なしに、すなわち一発でセットアップできるようにした。...

read more
SIRUI 35mm/F1.8 1.33xアナモルフィックレンズで夜景を撮る

SIRUI 35mm/F1.8 1.33xアナモルフィックレンズで夜景を撮る

ずっと欲しかったアナモルフィックレンズを手に入れた。SIRUI 35MM /F1.8 1.33X ANAMORPHIC LENS最近カメラを手にする人が増えているようなので、どうせならとレンズ...

read more
Raspberry Pi CM4とCSI-2接続HDMI入力基板で音も取る

Raspberry Pi CM4とCSI-2接続HDMI入力基板で音も取る

2年前に投稿した HDMI入力をRaspberry Piで取り込む記事 では映像しか取得していませんでしたが、このHDMI入力基板には音声も取り込めるチップ TC358743 が搭載されています。 取...

read more
RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ

RockstorにChinachuを詰め込んで録画NAS作ろ

昨日紹介したRockstor というNAS用OS、とても便利で快適に使っています。 今まで低消費電力で非力なマシンで動作させていたNASもCore i5で動作するようになり、 もっといろいろとやらせて...

read more