1万円台の格安Intel X540-T2 10GbEを買ってみた

1万円台の格安Intel X540-T2 10GbEを買ってみた

事の発端はこちらのツイート

この低価格NICはずっと気になっていて、ほしいものリストにもずっと突っ込んでありました。 Wishlistの画像

突っ込んだ当時の価格からずいぶんと安くなり、2016/07/04時点で2万円を切っていたので、以下のような煽りも受けたついでに2枚買ってみました。

買って挙動を確かめてみたレポートです。

Amazon.co.jp: intel X540-T2: パソコン・周辺機器

目次

Open 目次

  1. Intel X540-T2
  2. 購入&到着
  3. セットアップ
    1. 環境
      1. NOTE: PCI Express 2.0とPCI Express 2.1の違いについて
    2. 接続
    3. 認識
      1. ドライバ導入
  4. 検証
    1. 検証環境
    2. 検証内容
      1. 単線通信速度測定
      2. リンクアグリゲーション通信速度測定
      3. 消費電力
    3. 結果
      1. 単線通信速度測定
        1. クライアント側
        2. サーバ側
      2. リンクアグリゲーション通信速度測定
        1. クライアント側
        2. サーバ側
      3. 消費電力
  5. まとめ

Intel X540-T2

NICの画像 form Intel

Intel® Ethernet Converged Network Adapter X540-T2 仕様

一般のご家庭向けのデュアルポート10GbE NICです。 ark intelの希望カスタマー価格を見ると*$508.00 - $513.00*とあるように、執筆時の為替レートで考えても5万円は下らない代物です。 2012年発売から時が立っており、今年のQ1に後継となるX550-T2が発売されていることを考えると、価格が下がるのは納得ですが、 コンシューマー向けではない機器であるためそこまで値下がりは期待できないと思われていました。

それがついに1万円台で買えるとあって、これから一般のご家庭に急速に広まっていくNICの一つになることは間違いなしです。

Amazon.co.jp: intel X540-T2: パソコン・周辺機器

購入&到着

購入を煽られてクレジットカードの締日を確認し、ポイント還元率の計算と締日が遠いカードの認証情報の登録を行って1時間ほど立ったあとにアマゾンポチw!

14時頃に発注して翌日12時頃に到着しました。さすがAmazonプライムお急ぎ便ですね。 Amazonプライムの入会はこちら

箱の画像

Twitterでは「この安さ、偽物じゃないか?」と噂されていましたが、Intelロゴはちゃんとしたものでした。

Intelロゴの画像

Amazon.co.jp: intel X540-T2: パソコン・周辺機器

セットアップ

環境

以下の、A及びBの2台のマシンに導入しました。

A: 仮想マシン動かしてるやつ

パーツ種類
CPUIntel Xeon E3-1245v3 3.4GHz
MemoryECC DDR3-1600 16GB (8GB x 2)
PCIePCI Express 3.0
OSProxMox 4.2 (Debian Jessie 8.2)
バージョン4.4.6-1-pve

B: NAS

パーツ種類
CPUIntel Core i5-2405S 2.5GHz
MemoryDDR3-1600 16GB (8GB x 2)
PCIePCI Express 2.0
OSRockstor 3.8-14 (CentOS 7.2)
バージョン4.6.0-1.el7.elrepo.x86_64

NOTE: PCI Express 2.0とPCI Express 2.1の違いについて

X540-T2はPCI Express 2.1以上の拡張カードスロットに対応しているため、Bの構成は非対応となっています。 マイナーバージョンアップ程度の変更ですが、3.0に盛り込む予定であった多くの機能をIntelが打診して無理やり2.1として出させたこともあって*[要出典]*、 数少ないPCI Express 2.1インターフェースを要求するこのNICもその追加機能を多く使っていると考えられます。

出典?:【イベントレポート】【PCI-SIG Developers Conference 2010レポート】 PCIe Specificationの詳細 - PC Watch

ただ、PCI Expressには下位互換性がサポートされているため、最高のパフォーマンスは出せないにしろ、動作すると予想されるため、Bの構成でも利用してみます。

接続

X540-T2と同時購入した*こたつみたいなCAT7 LANケーブル*をそれぞれのポートに接続してこんな感じでつなげてみました。

つなげた図

Amazon.co.jp: intel X540-T2: パソコン・周辺機器

認識

とりあえずカーネルで標準で読み込まれてたドライバで認識しました。

[root@rockstor ~]# lspci -d 8086: | grep Ethernet
01:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Controller 10-Gigabit X540-AT2 (rev 01)
01:00.1 Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Controller 10-Gigabit X540-AT2 (rev 01)
[root@rockstor ~]#
[root@rockstor ~]# lspci -k -s 01:00
01:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Controller 10-Gigabit X540-AT2 (rev 01)
        Subsystem: Intel Corporation Ethernet Converged Network Adapter X540-T2
        Kernel driver in use: ixgbe
01:00.1 Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Controller 10-Gigabit X540-AT2 (rev 01)
        Subsystem: Intel Corporation Ethernet Converged Network Adapter X540-T2
        Kernel driver in use: ixgbe
[root@rockstor ~]#
[root@rockstor ~]# modinfo ixgbe | head -6
filename:       /lib/modules/4.6.0-1.el7.elrepo.x86_64/kernel/drivers/net/ethernet/intel/ixgbe/ixgbe.ko
version:        4.2.1-k
license:        GPL
description:    Intel(R) 10 Gigabit PCI Express Network Driver
author:         Intel Corporation, <linux.nics@intel.com>
srcversion:     E252348AB8BA33BA57DD40B
[root@rockstor ~]#
root@pve:~# modinfo ixgbe | head -6
filename:       /lib/modules/4.4.6-1-pve/kernel/drivers/net/ethernet/intel/ixgbe/ixgbe.ko
version:        4.3.15
license:        GPL
description:    Intel(R) 10 Gigabit PCI Express Network Driver
author:         Intel Corporation, <linux.nics@intel.com>
srcversion:     7AED484083B2C5B86424A3A
root@pve:~#

Rockstor(CentOS 7.2)ではバージョン4.2.1、ProxMox(Debian 8.2)ではバージョン4.3.15のようですね

ドライバ導入

そのままで認識してくれましたが、せっかくなので最新のドライバを導入します。 執筆時点の最新のドライバは4.3.15なので、ProxMoxは最新版が搭載されているようです。 Rockstorのドライバをアップデートするため、 Intelから最新のドライバを拾ってきて、tar xf && make && make installするだけの簡単なお仕事でした。

Download Network Adapter Driver for PCI-E* Intel® 10 Gigabit Ethernet Network Connections under Linux*

検証

こんなに安くてはたしてしっかり動くのか、そこが問題です。

検証環境

構成は前章のセットアップの節に同じ。 Aの仮想マシン動かしてるやつをクライアント、BのNASをサーバとします。 IPアドレスは、Aを172.28.0.2/24、Bを172.28.0.3/24として設定します。

検証内容

単線通信速度測定

iperf3を使って片方のポートに接続したLANケーブルで通信してTCPによる転送速度を測定します。 5回測定して偏りがなければ、3回目の結果を例としてあげます。

リンクアグリゲーション通信速度測定

デュアルポートを束ねてリンクアグリゲーションし、論理20Gbpsを構成してiperf3で通信速度を測定します。 リンクアグリゲーションの構成方法はクライアント・サーバともに同じとし、クライアント側での設定例を以下に示します。

root@pve:~# modprobe bonding
root@pve:~# ip addr add 172.28.0.3/24 brd + dev bond0
root@pve:~# ip link set dev bond0 up
root@pve:~# ifenslave bond0 eth2 eth3

5回測定して偏りがなければ、3回目の結果を例としてあげます。

消費電力

AのXeonマシンにおいて、以下の4状態を10秒間ワットチェッカーで測定した結果の平均値を求めます。

  • X540-T2未搭載でのアイドル時消費電力
  • X540-T2搭載した状態でのアイドル時消費電力
  • X540-T2搭載した状態でiperf3単線通信速度測定時の消費電力
  • X540-T2搭載した状態でiperf3リンクアグリゲーション通信速度測定時の消費電力

結果

単線通信速度測定

iperf3で5回計測した結果、偏りは生じませんでした。 平均的な数値としては、単線では帯域幅が9.38Gbps出るといった結果となりました。 以下に、3回目の結果を示します。

クライアント側
root@pve:~# iperf3 -c 172.28.0.2 0B 172.28.0.3
Connecting to host 172.28.0.2, port 5201
[  4] local 172.28.0.3 port 59914 connected to 172.28.0.2 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr  Cwnd
[  4]   0.00-1.00   sec  1.10 GBytes  9.41 Gbits/sec   10    624 KBytes
[  4]   1.00-2.00   sec  1.09 GBytes  9.40 Gbits/sec    0    672 KBytes
[  4]   2.00-3.00   sec  1.09 GBytes  9.40 Gbits/sec    0    676 KBytes
[  4]   3.00-4.00   sec  1.09 GBytes  9.36 Gbits/sec    0    687 KBytes
[  4]   4.00-5.00   sec  1.09 GBytes  9.41 Gbits/sec    0    694 KBytes
[  4]   5.00-6.00   sec  1.09 GBytes  9.41 Gbits/sec    7    615 KBytes
[  4]   6.00-7.00   sec  1.08 GBytes  9.31 Gbits/sec   11    609 KBytes
[  4]   7.00-8.00   sec  1.06 GBytes  9.11 Gbits/sec    0    755 KBytes
[  4]   8.00-9.00   sec  1.04 GBytes  8.95 Gbits/sec    0    860 KBytes
[  4]   9.00-10.00  sec  1.05 GBytes  9.01 Gbits/sec    0    887 KBytes
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr
[  4]   0.00-10.00  sec  10.8 GBytes  9.28 Gbits/sec   28             sender
[  4]   0.00-10.00  sec  10.8 GBytes  9.27 Gbits/sec                  receiver

iperf Done.
サーバ側
[root@rockstor ~]# iperf3 -s -B 172.28.0.2
-----------------------------------------------------------
Server listening on 5201
-----------------------------------------------------------
Accepted connection from 172.28.0.3, port 59912
[  5] local 172.28.0.2 port 5201 connected to 172.28.0.3 port 59914
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  5]   0.00-1.00   sec  1.05 GBytes  9.03 Gbits/sec
[  5]   1.00-2.00   sec  1.09 GBytes  9.39 Gbits/sec
[  5]   2.00-3.00   sec  1.09 GBytes  9.40 Gbits/sec
[  5]   3.00-4.00   sec  1.09 GBytes  9.36 Gbits/sec
[  5]   4.00-5.00   sec  1.10 GBytes  9.41 Gbits/sec
[  5]   5.00-6.00   sec  1.09 GBytes  9.40 Gbits/sec
[  5]   6.00-7.00   sec  1.09 GBytes  9.34 Gbits/sec
[  5]   7.00-8.00   sec  1.06 GBytes  9.11 Gbits/sec
[  5]   8.00-9.00   sec  1.04 GBytes  8.93 Gbits/sec
[  5]   9.00-10.00  sec  1.05 GBytes  9.00 Gbits/sec
[  5]  10.00-10.04  sec  43.1 MBytes  9.41 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  5]   0.00-10.04  sec  0.00 Bytes  0.00 bits/sec                  sender
[  5]   0.00-10.04  sec  10.8 GBytes  9.24 Gbits/sec                  receiver

リンクアグリゲーション通信速度測定

iperf3で5回計測した結果、偏りは生じませんでした。 平均的な数値としては、リンクアグリゲーションでは帯域幅が14.4Gbps出るといった結果となりました。 以下に、3回目の結果を示します。

クライアント側
root@pve:~# iperf3 -c 172.28.0.2 -B 172.28.0.3
Connecting to host 172.28.0.2, port 5201
[  4] local 172.28.0.3 port 54549 connected to 172.28.0.2 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr  Cwnd
[  4]   0.00-1.00   sec  1.67 GBytes  14.3 Gbits/sec    9    677 KBytes
[  4]   1.00-2.00   sec  1.68 GBytes  14.5 Gbits/sec    0    682 KBytes
[  4]   2.00-3.00   sec  1.69 GBytes  14.5 Gbits/sec  165    684 KBytes
[  4]   3.00-4.00   sec  1.72 GBytes  14.8 Gbits/sec    2    773 KBytes
[  4]   4.00-5.00   sec  1.66 GBytes  14.2 Gbits/sec  106    557 KBytes
[  4]   5.00-6.00   sec  1.62 GBytes  13.9 Gbits/sec   29    472 KBytes
[  4]   6.00-7.00   sec  1.68 GBytes  14.5 Gbits/sec   15    840 KBytes
[  4]   7.00-8.00   sec  1.63 GBytes  14.0 Gbits/sec   42    587 KBytes
[  4]   8.00-9.00   sec  1.66 GBytes  14.2 Gbits/sec   94    710 KBytes
[  4]   9.00-10.00  sec  1.62 GBytes  13.9 Gbits/sec   15    710 KBytes
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr
[  4]   0.00-10.00  sec  16.6 GBytes  14.3 Gbits/sec  477             sender
[  4]   0.00-10.00  sec  16.6 GBytes  14.3 Gbits/sec                  receiver

iperf Done.
サーバ側
[root@rockstor ~]# iperf3 -s -B 172.28.0.2
-----------------------------------------------------------
Server listening on 5201
-----------------------------------------------------------
Accepted connection from 172.28.0.3, port 54615
[  5] local 172.28.0.2 port 5201 connected to 172.28.0.3 port 54549
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  5]   0.00-1.00   sec  1.60 GBytes  13.8 Gbits/sec
[  5]   1.00-2.00   sec  1.68 GBytes  14.4 Gbits/sec
[  5]   2.00-3.00   sec  1.69 GBytes  14.5 Gbits/sec
[  5]   3.00-4.00   sec  1.72 GBytes  14.8 Gbits/sec
[  5]   4.00-5.00   sec  1.66 GBytes  14.2 Gbits/sec
[  5]   5.00-6.00   sec  1.62 GBytes  13.9 Gbits/sec
[  5]   6.00-7.00   sec  1.67 GBytes  14.3 Gbits/sec
[  5]   7.00-8.00   sec  1.64 GBytes  14.1 Gbits/sec
[  5]   8.00-9.00   sec  1.66 GBytes  14.2 Gbits/sec
[  5]   9.00-10.00  sec  1.62 GBytes  13.9 Gbits/sec
[  5]  10.00-10.04  sec  62.2 MBytes  14.1 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  5]   0.00-10.04  sec  0.00 Bytes  0.00 bits/sec                  sender
[  5]   0.00-10.04  sec  16.6 GBytes  14.2 Gbits/sec                  receiver

消費電力

4状態における消費電力は以下の通りとなりました。

状態消費電力
未搭載アイドル時38 W
搭載済みアイドル時51 W
単線通信時63 W
リンクアグリゲーション通信時68 W

まとめ

X540-T2は買いである。

Amazon.co.jp: intel X540-T2: パソコン・周辺機器

Related Posts

debianでiscsi target/initiator動作させるメモ

Linux上でのiSCSIパケット収集のためにVirtual Boxで作成した、Debian 7.0.0にiSCSI initiatorとtargetを入れたときのメモを起こしておきます。今回iS...

read more
一般のご家庭向けEAP-SIM認証Wi-Fi

一般のご家庭向けEAP-SIM認証Wi-Fi

ご家庭のWi-Fi、まだパスワード認証ですか?こんにちは。陽炎型航洋直接教育艦 晴風の艦長、岬明乃です。 昨日開催された カーネル/VM探検隊 で、晴風の艦内無線LANの構築をした話をしてきました...

read more
一般のご家庭に25GbEネットワークを導入する

一般のご家庭に25GbEネットワークを導入する

師走と言えば大掃除。 一般のご家庭に溜まる可燃ゴミの掃除はもちろんのこと、デジタルデータに溢れる令和の時代は、データ掃除も入念に行う必要があります。 PCやiPadやNASなど、いたるところに散らばる...

read more
DIALというネットワークプロトコル

DIALというネットワークプロトコル

家庭のネットワークの監視システムからDIALなるプロトコルが暴れていてアラートが飛んできたので調査しました。...

read more
中華10GbEスイッチNetcore GS6を運用して1ヶ月たったレビュー

中華10GbEスイッチNetcore GS6を運用して1ヶ月たったレビュー

春に新居に越してからベストエフォートで10Gbpsのインターネット回線を引き込み利用している。 リビングに光コンセントを設置し、ONUに自作ルーターにNASやら母艦やらを集中してリビングに設置していた...

read more